オーガニックビレッジ宣言記念 地産地消プチマルシェでドラベジ(干し野菜)が大人気!

オーガニックビレッジ宣言記念 地産地消プチマルシェでドラベジ(干し野菜)が大人気!

オーガニックビレッジ宣言記念セレモニーの様子

オーガニックビレッジ宣言記念セレモニーの様子(令和7年4月)

石岡市が推進するオーガニックビレッジの取り組み

茨城県石岡市では、令和7年(2025年)3月28日に「オーガニックビレッジ宣言」を行い、有機農業を積極的に推進する方針を打ち出しました。この宣言は、環境と調和のとれた持続可能な食料システムの構築を目指す国の「みどりの食料システム戦略」に基づいたものです。

石岡市は古くは1970年代から有機農業が行われており、現在も有機農業者が増加している地域です。特に旧八郷町地区では、JA(農業協同組合)やさとを中心に有機栽培が盛んに行われ、県内外から高い評価を得ています。

地産地消プチマルシェの開催

オーガニックビレッジ宣言を記念して、4月23日(木)に石岡市役所にて「地産地消プチマルシェ」が開催されました。このイベントは午前10時から午後4時まで行われ、地元で生産された新鮮な有機農産物や加工品が販売されました。

会場ではJAやさとのメンバーを中心に、緑色のユニフォームを着た生産者たちが自慢の農産物を出品。地元住民や市役所職員などが多数訪れ、石岡市の豊かな農産物の魅力を再発見する機会となりました。

JAやさとのスタッフ
イベントの様子

注目を集めた「ドラベジ(干し野菜)」

ドラベジ(干し野菜)を使った料理の一例

ドラベジ(干し野菜)を使った人参ピラフ<レシピを添えて見ていただきました!

今回のマルシェで特に人気を集めたのが、オーガニック野菜を使用した「ドラベジ(干し野菜)」でした。ドラベジとは、新鮮な野菜を乾燥させた保存食のこと。今回出品したドラベジは地元で栽培された有機野菜を使用し、添加物を一切使わずに丁寧に乾燥させたものです。

人気だった人参のドラベジは、その希少性の高さと色味の良さが来場者から高く評価されていました。一般的な既製品と比べて色鮮やかで風味豊かな点が大きな特徴です。

ドラベジの魅力と活用法

ドラベジ(干し野菜)の4つの魅力

  • 栄養価の凝縮: 水分が減ることで栄養素が凝縮され、少量でも効率よく栄養を摂取できます
  • 長期保存が可能: 適切に保存すれば長期間楽しめるため、食品ロス削減にも貢献します
  • 調理の手間を省ける: 必要な分だけ戻して使えるので、忙しい現代人の食生活をサポートします
  • 野菜の旨味が増す: 乾燥過程で野菜の甘みや旨味が凝縮されます

ドラベジは、スープ類ご飯類などさまざまな料理に活用できます。戻し汁にも栄養素が溶け出しているため、料理の出汁としても優れています。

マルシェでの販売の様子

地産地消プチマルシェでの販売の様子 – 多くの地元農産物が並びました

石岡市のオーガニック推進の今後

石岡市のオーガニックビレッジ宣言は、単なるイベントではなく、持続可能な農業と食の安全を確保するための長期的な取り組みの第一歩です。市では、今後も以下のような施策を進めていく予定です:

  • 有機農業の生産拡大と技術支援
  • 地産地消の促進と消費者への啓発活動
  • 有機農産物の加工・流通ルートの開発
  • 食育活動を通じた次世代への継承

今回のようなマルシェの定期開催も検討されており、市民と生産者との交流の場を増やしていく予定です。

地元の有機農産物販売コーナー

地元で栽培された多彩な有機農産物の数々

まとめ

石岡市のオーガニックビレッジ宣言記念イベントは大盛況のうちに終了しました。特に今回注目を集めたドラベジ(干し野菜)は、地元の有機農業の可能性を広げる新たな商品として期待されています。

今後も石岡市では、地域の特性を活かした有機農業の推進が続けられます。野菜の乾燥加工や新たな販路開拓など、生産者の挑戦も続いていくことでしょう。

ドラベジ(干し野菜)に興味をお持ちですか?

新鮮なオーガニック野菜や手作りのドラベジをご希望の方は、LINEからまずは気軽にご相談ください。こだわりの干し野菜を全国にお届けしています。

次回の販売会や野菜の干し野菜(乾燥野菜)への加工に関するご相談も受け付けております。

野菜加工のご相談はこちらから